先日G502のワイヤレス版を発売したばかりのロジクールがG403とG703,G903もリニューアルと発表が。
旧型との違いのまとめと、旧型を買うべきか買い替えるべきかをまとめてみました。
共通点はセンサーがHero 16Kになったこと

旧型と異なる点はモデルによって色々ありますが、共通して変更になったのはセンサーがロジクール独自のHero 16Kになったことですね。
旧型は共にPWM3366というpixart社とロジクールの共同開発センサーでしたが、新型は全てHERO 16Kになっています。
これにより、最大DPIが12,000から16,000へと引き上げられています。
ただ、これにより読みとり精度が向上したかと言われれば素直に首を縦に触れません。
PMW3366もかなり良い精度でしたからね。
正直この点に関しては個人的には「大きなメリットではない」という認識です。
しかし、このセンサーを採用したことで消費電力が低下し、バッテリーの持続時間が伸びたのはメリットと呼べるでしょう。
G903hの仕様と変更点
| 名前 | G903h | G903(旧) | 
| 接続 | ワイヤレス | ワイヤレス | 
| 重量 | 110g | 110g | 
| バッテリー持続時間 | ライティングあり:140時間
 ライティング無し:180時間  | 
ライティングあり:24時間
 ライティング無し:32時間  | 
| 設定用ソフト | Logicool HUB | ロジクールゲーミングソフトウェア Logicool HUB  | 
| センサー | HERO 16K | PWM3366 | 
| 最大DPI | 16,000 | 12,000 | 
| メインボタン耐久度 | 5,000万回 | 5,000万回 | 
G903は一番変更点が少ないですね。
センサーの変更とそれに伴いバッテリー持続時間が増加しました。
重量等に変化はありません。
110gは重いんですよね・・・
買い替えについて
正直、すでに持ってる人が壊れてもいないのに買い替えるほどかといわれると微妙ですね。
バッテリーは強化されましたが、自分もG703使ってて分かるんですけど旧型のバッテリーでもそんなに不満ないんですよね。パワープレイ使ってる人なら尚更。
どうしても新センサーにしたい人はどうぞ。
G703hの仕様と変更点
| 名前 | G703h | G703(旧) | 
| 接続 | ワイヤレス | ワイヤレス | 
| 重量 | 95g | 107g | 
| バッテリー持続時間 | ライティングあり:140時間ライティング無し:180時間 | ライティングあり:24時間ライティング無し:32時間 | 
| 設定用ソフト | Logicool HUB | ロジクールゲーミングソフトウェア Logicool HUB  | 
| センサー | HERO 16K | PWM3366 | 
| 最大DPI | 16,000 | 12,000 | 
| メインボタン耐久度 | 5,000万回 | 5,000万回 | 
G703はセンサーとバッテリーに加え、重量が軽くなっています。
その量なんと12g!ワイヤレスで90g代というのはワイヤレスゲーミングマウスだとGPro-wirelessに次ぐ軽さではないでしょうか。(時点でRazerのHyperFluxの96g)
形状の人気だけならGPro-Wirelessよりも人気のあるモデルなので、 この重量ならかなり人気が出るのではないでしょうか。
買い替えについて
買い替えましょう!
GPro-wirelessを使ってますが、軽量+ワイヤレスの快適さは素晴らしいです。
自分も正直これが出たらGPro-Wirelessから乗り換えるかもしれません。
関連:ロジクール G703h ワイヤレスゲーミングマウス レビュー G703との違いや使用感等|浅広ゲー – 浅く広くPCゲーミング
G403hの仕様と変更点
| 名前 | G403h | G403(旧) | 
| 接続 | 有線 | 有線 | 
| 重量 | 87g | 90g | 
| 設定用ソフト | Logicool HUB | ロジクールゲーミングソフトウェア Logicool HUB  | 
| センサー | HERO 16K | PWM3366 | 
| 最大DPI | 16,000 | 12,000 | 
| メインボタン耐久度 | 5,000万回 | 2,000万回 | 
こちらは有線なのでセンサー変更によるバッテリー強化の恩恵はありません。
しかし、軽量化と耐久度のアップが。
3gだけの軽量化とはいえ、元が軽いのでそこそこ効きそうですね。
そして、スペック上にはありませんが何といってもケーブルが変更されるだろう点が大きいです。
GPro Hero(有線タイプ)以降のモデルはケーブルが柔らかくなっていて、新型も旧G403で唯一といってもいい欠点の硬いケーブルから変更されると思います。
これにより、軽量・高精度センサ・握りやすさで隠れた名機だったG403が本格的にプロ級になると言えるでしょう。
買い替えについて
軽さが気に入ってるなら買い替えオススメですね。
バンジー使おうが旧型のケーブルは硬いですし。
ただ、形状が気に入ってるだけなら新G703に買い替えたほうが幸せになるかもしれません。
関連:実売5,000円以下の入門価格なのに高性能なゲーミングマウス ロジクールG403をレビュー – 浅く広くPCゲーミング(旧型のレビュー)

  
  
  
  

コメント