ZEN2最安のRyzen5 3500を使い、予算をグラボに強めに振ってRTX2060 SUPERと組み合わせてゲーミングPCを組んでみました。
各パーツの解説や実ゲームのfpsをまとめました。
浮いたCPU代をグラボに回した構成
今までZEN2で組もうとすると26,000円のRyzen5 3600が最安でした。
その為、ゲーミングだとintelのCore i5 9400Fの方がコストパフォーマンスに優れていたため個人的には10万円付近の構成でZen2を選びにくかったです。
今回新たにRyzen5 3500が16,000円という格安で発売されたのでようやくZen2で格安ゲーミングPCが組めるようになりました。
ゲーミング性能的だけなら3600から10%程度の低下でありながら価格は1万円も安くなります。
その分の予算を思い切りグラフィックボードに割り振ってRTX2060SUPERと組み合わせて組んでみました。
パーツ構成一覧と合計金額
パーツ名 | メーカー名 | 型式 | 実売 |
CPU | AMD | Ryzen5 3500 | 16,000円 |
GPU | GIGABYTE | RTX2060 SUPER | 49,000円 |
マザーボード | ASUS | TUF B450M Plus Gaming | 8,000円 |
メモリ | GSkill | SniperX 3600 8GB×2(2666MHzで使用) | 9,000円 |
ストレージ | シリコンパワー | 2.5インチ SSD 512GB | 7,500円 |
電源 | 玄人志向 | セミプラグイン 550W Bronz | 6,000円 |
ケース | SAMA | 黒鴉 | 4,000円 |
OS | Windows 10 home | 16,000円 |
合計11~12万円前後
パーツ別解説
CPU:Ryzen5 3500
ZEN2最安のRyzen5。
6コア12スレッドなRyzen5 3600に対して6コア6スレッドとマルチスレッド機能が排除されています。そのほかにもクロックやキャッシュが若干下がっています。
若干のスペックダウンはしたものの実売1.6万円と2.6万の3600から1万円安くなっていて、マルチスレッドの恩恵が薄いゲーミング用途で使用するならコスパ抜群です。
最大4.1GHZでTDP65W。CPUクーラー(WraithStealth)付属。
内蔵グラフィック機能が無いので使用にはグラフィックボードが必須です。
関連:Ryzen5 3500レビュー コスパキング9400Fとゲーマー視点で比較 – 浅く広くPCゲーミング
GPU:GIGABYTE RTX2060 SUPER
中の上or上の下クラスのグラフィックボード。
RTX2070に近い性能なのでミドルと呼ぶには性能が高いほう。
Ryzen5 3500と合わせるには若干オーバースペックな感じもします。
価格も5万円近く予算の1/3以上を占めています。
正直RTX2060くらいが丁度良いかもしれません。
マザーボード:ASUS TUF B450M Plus Gaming
15年連続売り上げNo1なマザーボードメーカー、ASUSの格安MicroATXマザー。
良くセールされていてアマゾンでも1万円未満で買えます。
電源回路は値段なりですがRyzen5 3500構成でゲーミングで使用するには十分。
グラフィックボードのスロットがスチールで強化されてたりと高耐久らしい?
関連:ASUS TUF B450M-PLUS GAMINGをレビュー ZEN2 3700Xでの使用感 – 浅く広くPCゲーミング
メモリ:GSkill SniperX 3600 8GB×2
激安オーバークロックメモリなGSkillのDDR4 8GB×2。
XMP機能を使えば簡単に3600MHzで動作します。(OFF時は2133MHz)
今回使用したTUF B450M Plus GamingでもXMP機能で3600MHzで問題なく動作していましたが、個体差等により同じ構成でも動かない可能性もあります。
また3600MHzの動作はマザーボードとCPUの保証外動作ですので自己責任となります。(保証も切れます)
メモリの設定等に詳しくない人はデフォルトで2666MHzで動くメモリをオススメします。
ストレージ:シリコンパワー 2.5インチ SSD 512GB
2.5インチタイプのSSD。
容量的にはゲーミングなら十分。動画編集などを考えている人は倍の1TBを選んだほうがいいかも。
品質に関しては大手なら大きな差はないらしいのでWDやSamsung,Crucialから適当に。
SSDの値段は時期で相当変わるのでその時期安いものを選べばよいかと思います。
電源:玄人志向 セミプラグイン 550W Bronze
格安電源の超定番電源。
セミプラグインで使わないケーブルは外しておけるので配線がスッキリできます。
玄人志向の電源というだけで敬遠する人いますがイメージだけで話してる人が殆どかと思います。(その人にオススメを聞いてみて下さい。シーソニックって言います)
このモデルに関しては特に問題ないかと。
ケース:SAMA 黒鴉
強化ガラス付きで4,000円と非常に格安なケース。
ATXサイズで大型クーラーや大型グラボも余裕。
背面に120mmファンが1個付属しています。
マザーボードがMicroATXなので1段大きめのケースになります。
小さい方が良い人はVersa H18やInwin301等がオススメ。
性能チェック
性能確認の設定・仕様について
・付属クーラーのWraithStealthを使用(ファン速度は特に設定せず)
・メモリはBIOSで2666MHz CL19に設定(自動でCL20になります)
・ゲーム系ベンチは裏でDiscordとアフターバーナーが動いてます
・fpsの計測はアフターバーナーにて
上記の条件で計測しています
クリエイティブ性能チェック
Cinebench R20
よくCPUの評価に使われるCinebench。
Cinemaというソフトのレンダリング速度でスコアを算出しています。
ランクの近いCPUの参考スコアと並べたグラフです。
全てのコアを上手に使えるベンチマークなのでスレッド数の多いRyzen5 3600よりも1000程度スコアが落ちます。
それでも同じ6コア6スレッドな9400Fには20%程度勝利しています。
ゲーム性能チェック
参考用にRyzen5 3600+RTX2060(無印)を比較用に並べています。
グラボとCPUの合計金額は同じです。
FF15 ベンチマーク
高画質なタイトルであるFF15のベンチマーク。FHDフルスクリーンにて測定
9000近いスコアで評価も「快適」。
グラフィックが綺麗なのでCPU性能が上な3600+2060よりも大きくスコアが伸びました。
FF14 漆黒のヴィランズ ベンチマーク
グラフィックが軽い方のFF14ベンチマーク。FHDフルスクリーンの最高品で測定。
こちらはグラフィックが軽いためグラボによる差よりもCPU性能の差が大きく出ました。
8%程度3600+2060が上回っています。
R6S RainbowSixSiege
人気チーム戦FPSタイトルのゲーム内ベンチマーク。
FHDのフルスクリーンで測定しています。
3500+2060Sでは最高画質でも平均219fps出ますが、最低画質時でもあまり変わらず平均230fps。
3600+2060では最低画質時に平均300fps以上出ています。
マルチコアへの最適化が強いと言われているタイトルなせいか、6スレッドと12スレッドのCPU性能が大きく差が出ますね。
Fortnite
超人気建築バトルロイヤル。
実際のプレイ中の平均fpsになります。
FHDのフルスクリーンにて測定。
最低画質設定は3D解像度と描写距離だけは最大にしています。
最低画質なら平均230fps出ていますが、こちらもCPUが足を引っ張っている印象。
最高画質でも120fpsは出ます。
APEX Legends
チーム戦バトロワ
FHDのフルスクリーンで垂直同期をOFFで測定してます。
こちらは最高画質も最低画質も良好な結果に。
3500+2060Sの性能バランスとマッチした負荷なんでしょうね。
PUBG
バトロワ人気の火付けタイトル。
FHDのフルスクリーンで測定。
最低画質なら180fpsは出ています。
最高画質だと115と結構辛いですね。
ゲーム性能まとめ
144fpsを狙うには十分な性能。タイトルによってはある程度グラフィックを上げても144fps狙えます。
ただ2060SUPERの性能は凄いが、グラフィックが軽めのゲームの場合にRyzen5 3500が足を引っ張る感じがします。
低画質で高フレームになるほどその傾向は強く、240Hzモニターを使用する場合はCPUに不満が出るかもしれません。
余程高画質なゲームを60fpsで遊びたい人でない限りはグラフィックボードを2060Sから2060くらいにランクダウンしても良いかもしれません。
温度について
CPUクーラーは付属のWraithStealth、ケースのファンは付属の背面120mm1個だけで使用しました。
室温24℃でゲーム中、負荷をかけ続けた場合でもCPUは70℃を越える事はありませんでした。
ただ、負荷ソフト等で負荷をかけると80℃まで行くこともあったので、使用ソフトによっては高温になるかもしれません。
グラフィックボードに関しては高画質タイトルで遊んだ場合に80℃まで上昇するのが見受けられました。
夏場になると70℃後半をキープする可能性も考えられるので、不安な人はケースファンを増やした方が良いでしょう。
安定性について
特に問題ないですね。
あまりにも安定してたので試しにメモリを3600MHzで使ってもみましたが、1週間ゲームしてもなんともありませんでした。
メモリに強いASUSだけはあります。
改良点
もしまた組むとしたらCPUをRyzen 3600かi5 9600K辺りに変えるか、グラボをRTX2060くらいに変えますね。
正直なところCPUに対してグラボが強すぎます。CPUが足を引っ張ります。
あとはケースファンの追加ですね。
やはり背面の1個だけだとしばらくすると熱が逃げきらないです。
それ以外は割とバランスが良くて気に入っています。
コメント