ASRock DeskMini X300をレビュー A300との違いや4350gを使用しての使用感等

ITX
スポンサーリンク

昨年発売されて大人気だったDeskmini A300の後継機、Deskmini X300が発売されました。

A300から何が変わったのかや付属クーラーの性能などをレビューしています。

 

 

DeskMini X300の仕様と概要

DeskMiniとはASRockが販売するSTXという小型マザーを小型ケースとACアダプタ式の電源でセットにしたいわゆるベアボーンキットになります。

これだけでPCに!

DeskMiniとCPUとメモリとストレージを用意すれば簡単に小型PCが組めるため、根強い人気があります。

 

サクッとまとめた仕様です

外形寸法 高さ155mm 幅80mm 奥行155mm
ソケットタイプ AM4
チップセット X300(X370カスタム)
対応CPU Ryzen 2000g 3000g 4000gシリーズ Athlon 200gシリーズ
対応メモリ SO-DIMM DDR4 3200MHz(4000gシリーズ) 2933MHz(その他)
ストレージ SATA×2 M.2 PCIe3.0x4×1 M.2 PCIe3.0x4×1(Athlonだと3.0×2)
本体内部に2.5インチ×2の収納スペースあり
映像出力 HDMI DisplayPort D-Sub
背面I/O USB3.0×1 USB2.0×1 LAN×1
フロントI/O USB3.2 Gen1 Type-A×1 USB3.2 Gen1 Type-C×1 オーディオ
無線機能 無し(オプションで追加可能)
電源容量 120W ACアダプタが付属

 

X300の対応CPUについて

Ryzen 4000gシリーズの他、3000gシリーズ,2000gシリーズ,Atholon 200gシリーズに対応しています。

対応CPUは完全に3000gまでしか対応していないA300の上位互換になります。

4000gを使用しない場合は対応メモリが2933MHzまでになること、Atholonを使用すると片方のm.2スロットがPCIE3.0x2になる点に注意しましょう。

 

付属品

ACアダプタ、

120WのACアダプタ。A300のころから容量に変化はありません。

4750gを考えると少しアップするのかと思いましたが変更なしでしたね。

 

専用CPUクーラー

ぱっと見A300と同じですが、5-6mm程度厚みが増しています。

 

ケーブル・ネジ類

SATAとSATA電源が一つになったケーブルが2本。

ケースに貼るゴム足が4個。縦置きする場合は底面に4個、横置きにする場合は右側面に4個必要なので、どちらか1方の分しかないのでよく考えて使いましょう。

ストレージ固定用のネジは接着剤が塗られてるせいか、非常に硬かったです。

ネジの頭を舐めないように注意しましょう。

 

ドライバディスク・クイックガイド

 

 

外観

その小ささがなによりもウリです。

H155mm W 80mm D155mmでティッシュ箱よりもコンパクト。

 

A300からケースのサイズは変わっていませんが、フロントのデザインが少し変わっています。

 

正面から見て左面と上部に吸排気用の肉抜きがされています。

右は1年使用したA300ですが、フィルター類がない為内部に埃がたまってしまってます。

 

正面から見て右側にはVESAマウントが取り付け可能な穴が付いています。

 

 

I/O関連

背面I/OはA300から変更ありません。

 

3.0と2.0のUSB-Aが2個、DisplayPortとHDMI,D-SUBの豪華映像出力、LAN。

映像出力はトリプルディスプレイにも対応しています。

無線LANにはオプションで対応。

 

こちらはフロントI/O。A300から変更ありません。

USB3.1がTypeAとTypeCの1個ずつとオーディオジャックです。

フロントと背面足してもUSB-Aが3個しかないのは辛い。

ここはA300から強化して欲しかったですね。

マザーボード

内部にはSTXマザーボードが1枚入っています。これ1枚でACアダプタからの電圧を変換もしています。

X300 A300パッ見では同じに見えます。

 

コンデンサの型式などは微妙に異なっています。

 

CPUソケットは普通のAM4で、対応クーラーもAM4用が使えます。

バックプレートもしっかりとあります。

 

 

メモリスロットはノート向けのDDR4 SO-DIMMが2スロット。

 

M.2スロットは表にPCIe3.0x4が一つと、WIFIキット用が一つ

 

マザー裏面にもPCIe3.0x4がありますがこちらはAthlon使用時はx2動作になります。

 

SATAポートは電源と通信を1本のケーブルで行う特殊なタイプが2個あります。

このケーブル1本でマザーと繋ぐだけです。

 

ファン端子はCPU1と2の2個あります。

ただスペース的に普通サイズのファンが2個も入らないので、VRM用の小型ファン用?

 

ストレージスペース

マザーボードが取り付けられてるフレームの裏側に2.5インチ用のスペースがあります。

2個まで取り付け可能です。

 

対応CPUクーラーと付属クーラーについて

マザーボード自体はAM4対応クーラーが使用可能ではありますが、ケースとの関係上高さがかなり制限されます。

 

とりあえず付属のクーラーを使えますが、割と非力で4650g以上は辛そうです。

付属クーラーを4350gで使用してみましたが、負荷テストで80℃手前まで上昇しました。

80℃を越える事はありませんでしたが、10月でこれだと真夏がちょっと心配です。

 

対応クーラーの中ではNoctuaのNH-L9a-AM4が静穏性や冷却性で人気が高いです。

DeskMini A300からの変更点

上で書いている点で

・4000gシリーズに対応

・フロントパネルのデザイン変更

・付属クーラーのヒートシンクの強化

が挙げられます。

 

そのほか、使用するチップセットがA300からX300になったことでオーバークロックが可能になった他、

4000gシリーズを使用時にはメモリクロックが3200MHzまで対応します。

 

オプションパーツ

Deskminiには機能を強化する2つのオプションパーツがあります。

 

USB増設キット

フロントパネルの横にUSB2.0を2個増設できます。

X300は初期状態ではUSB-Aが3個しかない為、マウスとキーボードで2個使うと1個しか残らないので結構不便します。ハブを使うのもアリですが、せっかく小型なのですからこのキットで増設したほうがスマートですね。

 

M.2 WIFIキット

M.2スロットに接続してWIFI機能を追加します。

背面パネルの穴からアンテナを出せます。

USBタイプのWIFI子機はただでさえ少ないUSBを占有してしまうので、WIFI機能はこのキットで追加したいですね。

 

構成例

自分が今回組んだ構成を紹介します。パーツだけだと5.8~6万円くらいでした。

ASRock DeskMini X300 2.1万

CPU Ryzen Pro 4350g バルク 2.1万

メモリ Crucial DDR4 SO-DIMM 3200MHz 8GB×2 8,500円

SSD SAMSUNG 860EVO 500GB 7,000円

 

用途としてはブラウジングと軽いゲーム(TCG等)を遊ぶサブ機的な感じになります。

CPUは4C/8Tの4350gでも十分強いです。ちょっと前のi7並みに性能ですからね。

 

メモリは3200MHzを使用しています。安定するかちょっと心配でしたが4000gなら余裕で安定してますね。

グラフィック用のVRAMをメインメモリから使うので、メモリが高速なほどグラフィック性能も上がります。

その為今回は3200MHzにしました。

 

SSDは無難なやつ。

あまりエアフローが良いわけではないのでM.2でもPCIe接続なやつは発熱がちょっと不安です。

 

使用感

4350gでも十分にパワフルですね。

ブラウジング程度は余裕ですし、なんなら動画の切り貼りくらいも難なくできます。

FortniteをFHD普通設定くらいなら平均60fps以上出るので、軽くなら遊べます。

 

小型なのでモバイルモニターと組み合わせて家のどこでも使えるのはいいですね。

 

ただ、USB-Aはやはり足りなくて困る場面が多いです。

モバイルモニターの給電も合わせるとデフォルトのUSB-A3個は簡単に使い切ってしまいました。

フロントのUSB-CをAに変換して使うか、素直に増設キット使うほうがよさそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました